歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました
私は回復期の病院で働いていますが、一日に一回は必ずと言っていいほど大腿骨転子部骨折か頚部骨折の患者さんのリハビリをさせていただいています。 みなさんも高齢者の四大骨折とされているので、臨床で出会う頻度は高いと思います。 …
私は回復期の病院で働いていますが、一日に一回は必ずと言っていいほど大腿骨転子部骨折か頚部骨折の患者さんのリハビリをさせていただいています。 みなさんも高齢者の四大骨折とされているので、臨床で出会う頻度は高いと思います。 …
ラテラルスラスト(外側スラスト)とは 外側スラストとは、歩行立脚期においてみられる膝関節の外側動揺性のことです。 「ラテラルスラスト」とも呼ばれています。 変形性膝関節症で膝関節の内反変形を呈している患者さんに主にみられ…
前頭葉機能とは? 前頭葉は大きく3つの部位にわけられており、前頭連合野・高次運動野・一次運動野にわけられます。 前頭連合野は前頭前野とも呼ばれます。 判断、企画、創造、注意、抑制、コミュニケーションなどの高…
HDSR(長谷川式認知症スケール)とは HDSRは長谷川式認知症スケールとも呼ばれ、認知症の診断のためのスクリーニングテストのひとつです。 精神科医の長谷川和夫氏が開発したため、長谷川式と名付けられています。 認知症の認…
MMSE(ミニメンタルステート検査)とは MMSEは日本語で「精神状態短時間検査」と言って、11項目の設問で、見当識や単語の記銘、計算、図形の描画などで構成されています。 10~15分の短時間で認知機能をスクリーニングで…
転倒を予防することができれば骨折を未然に防ぐことができ、その後の入院や寝たきりを防ぐことができます。また入院中の患者様に対して効果的に転倒予防を行うことができれば、医療事故も防止できるわけです。 転倒のリスクをスクリーニ…
筋緊張とは 私たちは別に力を入れようと意識していなくても、立った状態を保っていますし、座っても崩れずに保てています。 これは筋を随意的に収縮させなくてもある程度力が入っている状態“緊張”を保っているためであり、 この筋…
痛み評価の重要性 痛みは人によって感じ方は違いますし、表現も人によりさまざまです。 そのため正確に解釈しその人の痛みを共有することはなかなか難しいものです。 リハビリを行うにあたって痛みは、リハビリで取り除ければ信頼をし…
ファンクショナルリーチテスト(FRT)とは? ファンクショナルリーチテスト(Functional Reach Test)は機能的リーチテストとも呼ばれ、転倒リスクを簡便に調べるためのバランス能力を評価するツールです。 直…
モディファイドアシュワーススケール:MASとは Modified Ashworth Scale(モディファイドアシュワーススケール:MAS)は、1964年にAshworthらによって考案されたAshworth Scale…