リハビリの一助となりますように

search
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事
    • ニューロリハビリ
    • 脳血管障害
  • ●整形系リハビリ記事
    • 上肢
    • 体幹
    • 筋・骨格系
    • 股関節・大腿
    • 膝・下腿
    • 足部
    • 筋膜
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめ書籍
  • ●お金/転職のこと
menu
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事
    • ニューロリハビリ
    • 脳血管障害
  • ●整形系リハビリ記事
    • 上肢
    • 体幹
    • 筋・骨格系
    • 股関節・大腿
    • 膝・下腿
    • 足部
    • 筋膜
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめ書籍
  • ●お金/転職のこと
キーワードで記事を検索
  • 栄養/睡眠/健康

    体内時計の調整に太陽光が重要!メラトニン、セロトニンとの関係

  • ニューロリハビリ

    脳卒中片麻痺のリハビリ 麻痺の回復と半球間抑制の関係を知ろう

  • ピサの斜塔 pusher 脳血管障害

    プッシャー(pusher)症候群のリハビリのために 原因、特徴、治療戦略をまとめました

  • 歩き始め 歩行

    歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました

  • 歩行

    ラテラルスラストの原因、メカニズム、リハビリの考え方をまとめました

  • 脊柱管狭窄症 筋・骨格系

    痛みのリハビリのために!生理学、分類、受容器、伝導路、抑制理論を知っておこう!!

  • 脳 イラスト ニューロリハビリ

    ボバースコンセプト(概念)と姿勢制御をわかりやすく解説

  • 脳血管障害

    長下肢装具を用いるために姿勢制御を理解しよう!神経学的側面からみたメリット、回復機序

  • 脳血管障害

    長下肢装具の否定的な意見、デメリットを考えました

  • 脳 立位 ニューロリハビリ

    脳卒中リハと姿勢制御➀~腹内側系と背外側系~

  • 脳卒中 亜脱臼 ポジショニング

    リハビリが知りたい脳卒中片麻痺の肩の痛み!亜脱臼の原因と治療

  • 脳血管障害

    注意障害の分類、責任病巣、リハビリ

  • 肩手症候群 上肢

    脳損傷後の手の痛みは肩手症候群が原因?原因、治療、リハビリをまとめました

  • 介護/福祉/施設

    理学療法士が知っておきたい介護保険での住宅改修について

  • 栄養/睡眠/健康

    低栄養状態におけるリハビリの負荷量の目安

  • 介護/福祉/施設

    特別養護老人ホーム(特養)って?メリットや対象者、基準をまとめました




脳血管障害

後頭葉の機能と障害を理解しよう

2021.02.25 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:34 PM後頭葉とは 後頭葉は、大脳の最も後方にあり、側頭葉と頭頂葉と隣り合っていますがその最も後下方に位置する部分で、それらとの境界は不明瞭です。 後頭葉は、5つの視覚野にわけ…

体幹

脊椎圧迫骨折とリハビリ 病態と具体的な運動療法をまとめました

2021.02.22 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:33 PM  脊椎圧迫骨折は高齢者の骨折のなかでも頻度が高いものです。 再発のリスクも高いため、リハビリでの生活指導や運動療法が重要になります。 今回は、脊椎圧迫骨折の…

股関節・大腿

足の痺れそれって坐骨神経痛?症状、原因、関連する疾患をまとめました

2021.02.19 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:32 PM坐骨神経痛を引き起こす原因の疾患はさまざまで、それにより治療法も異なってきます。 今回は、坐骨神経痛の病態、原因などについてまとめてみました。 足の痺れを引き起こす坐骨…

上肢

上腕骨近位端骨折とリハビリ 病態、分類、運動療法を解説

2021.02.16 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:31 PM上腕骨近位端骨折は高齢者の骨折で頻度が高いもので、転倒などで肩、上腕骨に外力が加わったことで発生します。 今回は上腕骨近位端骨折の病態、原因、リハビリなどをまとめてみま…

脳血管障害

側頭葉の機能と障害を理解してみよう

2021.02.13 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:30 PM側頭葉とは 側頭葉は、大脳の側面でSylvius裂(シルビウス)より下の部分に位置しています。 主に聴覚に関わっていますが、wernicke野と側頭連合野があるため一部…

栄養/睡眠/健康

体内時計の調整に太陽光が重要!メラトニン、セロトニンとの関係

2021.02.10 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:29 PM「日光を浴びると目が覚める」なんてよく言ったりもするし、よく聞いたりもします。 朝起きた時にカーテンをあけて朝日を浴びると目が覚めますよね。 覚醒に光は関係あるのでしょ…

脳血管障害

脳卒中急性期リハビリ リスク管理と評価と治療の進め方

2021.02.07 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:27 PM脳卒中後の麻痺などの障害の回復には、早期からのリハビリ介入が重要とされています。 今回は、脳卒中急性期リハビリの目的や評価・治療の進め方をまとめてみました。 脳卒中急性…

ニューロリハビリ

脳卒中片麻痺のリハビリ 麻痺の回復と半球間抑制の関係を知ろう

2021.02.04 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:26 PM「半球間抑制」という現象によって手や足は巧みに動かすことができますが、脳卒中になるとこの抑制のバランスが崩れてしまいます。 リハビリでもこの現象を考慮しながら進めていく…

膝・下腿

変形性膝関節症(膝OA)とリハビリ 病態から運動療法の目的、効果は?

2021.02.01 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:23 PM変形性膝関節症は、読んで字の通り膝関節に発症する変形性関節症です。 回復期で勤めているかたであればほぼ毎日目にしているのではないでしょうか。 今回はこの変形性膝関節症に…

膝・下腿

しゃがみや正座ができるように 膝関節の深屈曲のメカニズムを解説します 

2021.01.29 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:22 PM膝の深屈曲が制限されるとしゃがみや正座動作が困難になります。 日本人の生活様式として床での生活動作が多いため、深屈曲の制限が日常生活動作の制限につながります。 今回は、…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 19
  • >




よく読まれている記事

  • 歩き始め 歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました
  • 筋スパズム?筋攣縮?ってなに?原因、治療、リハビリの考え方
  • ラテラルスラストの原因、メカニズム、リハビリの考え方をまとめました
  • FAB(前頭葉機能検査)とは?目的、実施方法、カットオフ値をまとめました
  • 変形性膝関節症(膝OA)とリハビリ 病態から運動療法の目的、効果は?
  • 【理学療法×ピラティス】PHIピラティスでのマット資格養成コースの流れと事前に準備したいこと
  • 脳 血管 脳卒中リハビリと姿勢制御➁~網様体脊髄路~
  • 治療用装具は保険適用になる?自己負担は3割?申請方法や流れ、必要書類を解説!
  • 手 こわばり 拘縮のリハビリをするために まずは分類、メカニズム、責任病巣を知ろう
  • 筋緊張(痙縮)を評価するModified Ashworth scale(MAS)を解説します
  • 骨盤後傾の原因はハムストリングスの短縮?腸腰筋も大事!!
  • 上腕骨近位端骨折とリハビリ 病態、分類、運動療法を解説

プロフィール

プロフィール写真

治療のこと、整理したい基礎的な知識をアウトプットする場にしています。また患者さんのリハビリ後の生活も知りたいので、介護・福祉の記事も書いていきます。

詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • お金・転職のこと (7)
  • ニューロリハビリ (14)
  • ボディワーク (6)
  • ポジショニング (7)
  • リハビリテーション (52)
    • 上肢 (7)
    • 体幹 (5)
    • 筋・骨格系 (14)
    • 股関節・大腿 (8)
    • 膝・下腿 (13)
    • 足部 (5)
  • 介護/福祉/施設 (21)
  • 呼吸・循環 (4)
  • 未分類 (7)
  • 本・教科書 (4)
  • 栄養/睡眠/健康 (6)
  • 歩行 (6)
  • 物理療法 (11)
  • 筋膜 (7)
  • 精神医学 (6)
  • 脳血管障害 (42)
  • 装具 (5)
  • 評価 (18)

タグ

TKA おすすめ! アナトミートレイン ハンドリング バランス ピラティス ボバース リハ栄養 介護保険 姿勢制御 徒手療法 整形系リハ 施設 歩行 症例 痛み 神経難病 筋力 股OA 腰痛 膝OA 評価 関節 靭帯 骨折 高次脳機能

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

twitter

Tweets by heyreha_com

タグ

TKA おすすめ! アナトミートレイン ハンドリング バランス ピラティス ボバース リハ栄養 介護保険 姿勢制御 徒手療法 整形系リハ 施設 歩行 症例 痛み 神経難病 筋力 股OA 腰痛 膝OA 評価 関節 靭帯 骨折 高次脳機能
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事一覧
  • ●整形系リハビリ記事一覧
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめの本・教科書
  • ●お問い合わせ
  • ●免責事項

©Copyright2021 リハビリの一助となりますように.All Rights Reserved.