リハビリの一助となりますように

search
  • ●脳卒中リハビリ記事
    • ニューロリハビリ
    • 脳血管障害
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●整形系リハビリ記事
    • 上肢
    • 体幹
    • 筋・骨格系
    • 股関節・大腿
    • 膝・下腿
    • 足部
    • 筋膜
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめ書籍
  • ●お金/転職のこと
  • プロフィール
menu
  • ●脳卒中リハビリ記事
    • ニューロリハビリ
    • 脳血管障害
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●整形系リハビリ記事
    • 上肢
    • 体幹
    • 筋・骨格系
    • 股関節・大腿
    • 膝・下腿
    • 足部
    • 筋膜
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめ書籍
  • ●お金/転職のこと
  • プロフィール
キーワードで記事を検索
  • ニューロリハビリ

    脳卒中片麻痺のリハビリ 麻痺の回復と半球間抑制の関係を知ろう

  • 脳血管障害

    プッシャー(pusher)症候群のリハビリのために 原因、特徴、治療戦略をまとめました

  • 歩き始め 歩行

    歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました

  • 歩行

    ラテラルスラストの原因、メカニズム、リハビリの考え方をまとめました

  • 足部

    足関節背屈制限の3つの原因と理学療法士おすすめ評価法!

  • 脳 イラスト ニューロリハビリ

    ボバースコンセプト(概念)と姿勢制御をわかりやすく解説

  • 脳血管障害

    長下肢装具を用いるために姿勢制御を理解しよう!神経学的側面からみたメリット、回復機序

  • 脳血管障害

    長下肢装具の否定的な意見、デメリットを考えました

  • ニューロリハビリ

    半球間抑制を考慮しながら治療介入した片麻痺側の大腿骨転子部骨折の患者さん

  • 膝・下腿

    エクステンションラグ(膝自動伸展不全)の原因とリハビリ/内側広筋は関係あるのか

  • 膝・下腿

    変形性膝関節症(膝OA)でなぜ内反モーメントが増大し内反膝となるのかまとめました

介護/福祉/施設

訪問看護の内容、特徴、利用の条件などをまとめました

2021.04.11 http.kou.jp

病気や障害を抱えていても、住み慣れた家で療養生活を過ごしたいと思う人はたくさんいるでしょう。しかし、それと同時に「家族だけで医療ケアができるのだろうか」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 そんな在宅療養の不安を和…

栄養/睡眠/健康

低栄養状態におけるリハビリの負荷量の目安

2021.04.08 http.kou.jp

近年「リハ栄養」という言葉を耳にすることが増えてきました。リハビリを行う上で「栄養」は欠かせないもで、低栄養の状態で無理にリハビリをしても効果がない、むしろ逆効果になるのです。だからといってリハビリを全く行わないと廃用が…

体幹

筋筋膜性腰痛の症状、原因、治療、リハビリをまとめました

2021.04.05 http.kou.jp

筋筋膜性腰痛のリハビリのために病態を知ろう 筋・筋膜性の腰痛は、腰痛の中でも最も多いとされています。 腰背部傍脊柱筋に自発痛・運動時痛・圧痛が生じ、運動制限や筋力低下を伴い、 圧痛点はトリガーポイントと呼ばれ、圧迫で同部…

介護/福祉/施設

老人保健施設(老健)って?メリットや対象者、基準をまとめました

2021.04.02 http.kou.jp

老人保健施設とは、略して「老健」と呼ばれており、病院でのリハビリが終了したけど、 まだ家に帰るにはリハビリが必要という方が入所して、リハビリや日常生活の介護を受けることができる施設です。 今回は、老人保健施設がどういった…

介護/福祉/施設

有料老人ホームって?メリットや対象者、基準をまとめました

2021.03.30 http.kou.jp

有料老人ホームとは、主に民間企業が運営しており、健康型、住宅型、介護付きの3つのタイプにわかれてそれぞれ特徴や入居対象者も違ってきます。費用や特色などもさまざまなものがあります。 今回は、有料老人ホームがどういったところ…

介護/福祉/施設

特別養護老人ホーム(特養)って?メリットや対象者、基準をまとめました

2021.03.27 http.kou.jp

特別養護老人とは略して「特養」と呼ばれており、要介護度が高く、自宅での介護が困難な方を対象にした施設になります。 今回は、特別養護老人ホームがどういったところか、特徴やサービス内容などをまとめてみました。 特別養護老人ホ…

お金・転職のこと

Vol2.理学療法士(待遇B 職場環境A 需要S 健康S 難易度E)←こいつを目指さない理由

2021.03.25 http.kou.jp

1: Dairy Hokkaido 2020/09/25(金) 20:58:34.721 ID:89E9S2Qs0 ある? 2: Dairy Hokkaido 2020/09/25(金) 20:59:05.542 ID:…

お金・転職のこと

Vol1.理学療法士(将来性A 給与B 社会的地位A 楽しさA 環境A 健康S 福利厚生A)←こいつにならない理由

2021.03.25 http.kou.jp

1: Dairy Hokkaido 2021/02/22(月) 20:45:26.114 ID:vXTiZwEI0 無くね? 2: Dairy Hokkaido 2021/02/22(月) 20:45:54.327 ID…

介護/福祉/施設

介護療養型医療施設って?メリットや対象者、基準をまとめました

2021.03.24 http.kou.jp

介護療養型医療施設とは、医療的ケアが必要な要介護者に対して、日常生活上の介護や医療を行う施設になります。 今回は、介護療養型医療施設がどういったところか、特徴やサービス内容などをまとめてみました。 介護療養型医療施設とは…

介護/福祉/施設

サービス付き高齢者住宅(サ高住)って?メリットや対象者、基準をまとめました

2021.03.21 http.kou.jp

サービス付き高齢者住宅(サ高住)とは? サービス付き高齢者向け住宅とは、主に民間で運営され、都道府県から認可・登録されたバリアフリー対応の賃貸住宅です。 主に自立あるいは軽度の要介護状態の高齢者を受け入れています。 &n…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 20
  • >



よく読まれている記事

  • 抗重力位をとると覚醒の賦活につながるのはなぜ
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)で有効な呼吸法とヒュージョーンズ分類、MRC息切れスケール
  • プッシャー(pusher)症候群のリハビリのために 原因、特徴、治療戦略をまとめました
  • 肩の夜間痛から解放されるために 原因、メカニズム、対処法を解説します
  • 筋スパズム?筋攣縮?ってなに?原因、治療、リハビリの考え方
  • 大腿骨転子部骨折 大腿骨転子部骨折の原因、頚部骨折との違い、手術、リハビリをまとめました
  • ファンクショナルリーチテストの目的、評価方法、カットオフ値を解説
  • 治療用装具は保険適用になる?自己負担は3割?申請方法や流れ、必要書類を解説!
  • 筋緊張(痙縮)を評価するModified Ashworth scale(MAS)を解説します
  • 回復期リハビリテーション病棟とは?特徴と対象疾患、入院できる期間は?
  • 綱渡り タンデム肢位(継ぎ足)をリハビリのバランス練習や歩行に応用しよう
  • バランスとは?リハビリでの捉え方と評価と治療のための基礎知識

カテゴリー

  • お金・転職のこと (9)
  • ニューロリハビリ (14)
  • ボディワーク (6)
  • ポジショニング (7)
  • リハビリテーション (52)
    • 上肢 (7)
    • 体幹 (5)
    • 筋・骨格系 (14)
    • 股関節・大腿 (8)
    • 膝・下腿 (13)
    • 足部 (5)
  • 介護/福祉/施設 (21)
  • 呼吸・循環 (4)
  • 未分類 (8)
  • 本・教科書 (4)
  • 栄養/睡眠/健康 (6)
  • 歩行 (6)
  • 物理療法 (11)
  • 筋膜 (7)
  • 精神医学 (6)
  • 脳血管障害 (42)
  • 装具 (5)
  • 評価 (18)

タグ

TKA おすすめ アナトミートレイン ハンドリング バランス ピラティス ボバース リハ栄養 介護保険 姿勢制御 徒手療法 整形系リハ 施設 歩行 症例 痛み 神経難病 筋力 股OA 腰痛 膝OA 評価 関節 靭帯 骨折 高次脳機能

プロフィール

プロフィール写真

治療のこと、整理したい基礎的な知識をアウトプットする場にしています。また患者さんのリハビリ後の生活も知りたいので、介護・福祉の記事も書いていきます。

詳しいプロフィールはこちら

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事一覧
  • ●整形系リハビリ記事一覧
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめの本・教科書
  • ●免責事項
  • ●プロフィール

©Copyright2023 リハビリの一助となりますように.All Rights Reserved.