リハビリの一助となりますように

search
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事
    • ニューロリハビリ
    • 脳血管障害
  • ●整形系リハビリ記事
    • 上肢
    • 体幹
    • 筋・骨格系
    • 股関節・大腿
    • 膝・下腿
    • 足部
    • 筋膜
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめ書籍
  • ●お金/転職のこと
menu
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事
    • ニューロリハビリ
    • 脳血管障害
  • ●整形系リハビリ記事
    • 上肢
    • 体幹
    • 筋・骨格系
    • 股関節・大腿
    • 膝・下腿
    • 足部
    • 筋膜
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめ書籍
  • ●お金/転職のこと
キーワードで記事を検索
  • 栄養/睡眠/健康

    体内時計の調整に太陽光が重要!メラトニン、セロトニンとの関係

  • ニューロリハビリ

    脳卒中片麻痺のリハビリ 麻痺の回復と半球間抑制の関係を知ろう

  • ピサの斜塔 pusher 脳血管障害

    プッシャー(pusher)症候群のリハビリのために 原因、特徴、治療戦略をまとめました

  • 歩き始め 歩行

    歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました

  • 歩行

    ラテラルスラストの原因、メカニズム、リハビリの考え方をまとめました

  • 脊柱管狭窄症 筋・骨格系

    痛みのリハビリのために!生理学、分類、受容器、伝導路、抑制理論を知っておこう!!

  • 脳 イラスト ニューロリハビリ

    ボバースコンセプト(概念)と姿勢制御をわかりやすく解説

  • 脳血管障害

    長下肢装具を用いるために姿勢制御を理解しよう!神経学的側面からみたメリット、回復機序

  • 脳血管障害

    長下肢装具の否定的な意見、デメリットを考えました

  • 脳 立位 ニューロリハビリ

    脳卒中リハと姿勢制御➀~腹内側系と背外側系~

  • 脳卒中 亜脱臼 ポジショニング

    リハビリが知りたい脳卒中片麻痺の肩の痛み!亜脱臼の原因と治療

  • 脳血管障害

    注意障害の分類、責任病巣、リハビリ

  • 肩手症候群 上肢

    脳損傷後の手の痛みは肩手症候群が原因?原因、治療、リハビリをまとめました

  • 介護/福祉/施設

    理学療法士が知っておきたい介護保険での住宅改修について

  • 栄養/睡眠/健康

    低栄養状態におけるリハビリの負荷量の目安

  • 介護/福祉/施設

    特別養護老人ホーム(特養)って?メリットや対象者、基準をまとめました




膝・下腿

膝蓋上嚢が癒着すると膝関節屈曲制限に?膝蓋上嚢の役割とモビライゼーション

2021.01.26 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:20 PM膝関節屈曲制限はTKAや膝の靭帯の再建術後などの膝関節を直接手術した場合や、大腿骨骨折での術後にとても多いと思います。 手術で侵襲された組織の伸張性が低下していることが…

脳血管障害

脳卒中のリハビリ 片麻痺に対する運動療法の効果、メカニズムとは?

2021.01.23 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:19 PM私たちは、脳卒中片麻痺の患者さんに運動療法を通して、感覚入力、緊張や収縮の抑制と促通を行って、機能回復を図ろうとします。 そこで、運動療法を行うことでなぜ機能回復につな…

上肢

橈骨遠位端骨折とリハビリ コーレス?スミス?分類から運動療法まで

2021.01.20 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:17 PM橈骨遠位端骨折は高齢者の骨折で頻度が高いもので、転倒などで手をついた際に発生します。 今回は上腕骨近位端骨折の病態、原因、リハビリなどをまとめてみました。 橈骨遠位端骨…

膝 レントゲン 写真膝・下腿

脛骨高原骨折とリハビリ 病態から時期別のリハまでまとめました

2021.01.17 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:16 PM脛骨高原とは、脛骨の上端の関節面のことを指します。膝の関節面にあたるため、治療に難渋すると体重を支えられず歩行障害や可動域制限につながります。 今回は、脛骨高原骨折の病…

精神医学

うつ病の方との間違った接し方、正しい接し方

2021.01.14 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:15 PMうつ病の方にとって、特に家族や周りの接し方が回復するポイントになり、また再発にも影響を与えます。適切に接していくためにうつ病について知っている必要もあるでしょう。 今回…

精神医学

うつ病の方と接するために 原因、症状、治療法を知ろう

2021.01.11 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:14 PMうつ病の方にとって、特に家族や周りの接し方が回復するポイントになり、また再発にも影響を与えます。適切に接していくためにうつ病について知っている必要もあるでしょう。 今回…

筋・骨格系

触診(タッチ)のコツ!治療としてタッチでケアする

2021.01.08 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:13 PM今回は触診という意味での“タッチ”ではなく、ケアとしての“タッチ”について。 ケアとしての触診・タッチ タッチとして「なでる」「さする」「手を当てる」があると思います。…

栄養/睡眠/健康

サルコペニアは低栄養、筋力低下が原因?診断基準、治療の考え方を解説

2021.01.05 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:11 PMサルコぺニアという言葉を聞いたことがありますか?これは筋肉量が減少して身体機能が低下した状態を指す新しく造られた用語です。サルコぺニアの方に積極的なリハビリを行っても逆…

ピサの斜塔 pusher脳血管障害

プッシャー(pusher)症候群のリハビリのために 原因、特徴、治療戦略をまとめました

2021.01.02 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:10 PMプッシャー(pusher)症候群の病態 プッシャー症候群とは、脳卒中などで脳に損傷を受けた患者さんにみられる姿勢定位障害のことです。 プッシャー現象、体軸傾斜症候群など…

歩き始め歩行

歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました

2020.12.30 http.kou.jp

最初の投稿日2017年9月19日 @ 6:09 PM私は回復期の病院で働いていますが、一日に一回は必ずと言っていいほど大腿骨転子部骨折か頚部骨折の患者さんのリハビリをさせていただいています。 みなさんも高齢者の四大骨折と…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 19
  • >




よく読まれている記事

  • FAB(前頭葉機能検査)とは?目的、実施方法、カットオフ値をまとめました
  • ラテラルスラストの原因、メカニズム、リハビリの考え方をまとめました
  • 筋スパズム?筋攣縮?ってなに?原因、治療、リハビリの考え方
  • 歩き始め 歩き始めの痛み歩行開始時痛のなぜ 原因とリハビリの考え方をまとめました
  • 変形性膝関節症(膝OA)とリハビリ 病態から運動療法の目的、効果は?
  • 筋緊張(痙縮)を評価するModified Ashworth scale(MAS)を解説します
  • 治療用装具は保険適用になる?自己負担は3割?申請方法や流れ、必要書類を解説!
  • 運動失調の原因や評価、リハビリをまとめました
  • 【理学療法×ピラティス】PHIピラティスでのマット資格養成コースの流れと事前に準備したいこと
  • 脳 血管 脳卒中リハビリと姿勢制御➁~網様体脊髄路~
  • 10m歩行テストの目的、方法、カットオフ値を紹介!結果の解釈も含めてまとめました
  • 回復期リハビリテーション病棟とは?特徴と対象疾患、入院できる期間は?

プロフィール

プロフィール写真

治療のこと、整理したい基礎的な知識をアウトプットする場にしています。また患者さんのリハビリ後の生活も知りたいので、介護・福祉の記事も書いていきます。

詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • お金・転職のこと (7)
  • ニューロリハビリ (14)
  • ボディワーク (6)
  • ポジショニング (7)
  • リハビリテーション (52)
    • 上肢 (7)
    • 体幹 (5)
    • 筋・骨格系 (14)
    • 股関節・大腿 (8)
    • 膝・下腿 (13)
    • 足部 (5)
  • 介護/福祉/施設 (21)
  • 呼吸・循環 (4)
  • 未分類 (7)
  • 本・教科書 (4)
  • 栄養/睡眠/健康 (6)
  • 歩行 (6)
  • 物理療法 (11)
  • 筋膜 (7)
  • 精神医学 (6)
  • 脳血管障害 (42)
  • 装具 (5)
  • 評価 (18)

タグ

TKA おすすめ! アナトミートレイン ハンドリング バランス ピラティス ボバース リハ栄養 介護保険 姿勢制御 徒手療法 整形系リハ 施設 歩行 症例 痛み 神経難病 筋力 股OA 腰痛 膝OA 評価 関節 靭帯 骨折 高次脳機能

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

twitter

Tweets by heyreha_com

タグ

TKA おすすめ! アナトミートレイン ハンドリング バランス ピラティス ボバース リハ栄養 介護保険 姿勢制御 徒手療法 整形系リハ 施設 歩行 症例 痛み 神経難病 筋力 股OA 腰痛 膝OA 評価 関節 靭帯 骨折 高次脳機能
  • ●全リハビリ記事一覧
  • ●脳卒中リハビリ記事一覧
  • ●整形系リハビリ記事一覧
  • ●介護/福祉/施設の記事
  • ●おすすめの本・教科書
  • ●お問い合わせ
  • ●免責事項

©Copyright2021 リハビリの一助となりますように.All Rights Reserved.