温熱療法を知る!パラフィン浴の適応や禁忌、使用方法をまとめました



パラフィン浴とは

パラフィン浴とは、熱伝導率が小さい(水の0.42倍)パラフィンの中に患部を浸して温める温熱療法です。

パラフィンはロウソクの蝋のことでそれを専用の浴槽機械で熱して溶かして使用します。

パラフィン浴

引用元:河村整形外科http://www2.gol.com

パラフィンは水より熱伝導率・比熱ともに小さく、55℃程度のパラフィンを使用しても、同温度の水より熱く感じません。

また冷めにくいため浴槽から手を出しても温熱効果が持続します。

 

浴槽から手を出してパラフィンが空気に触れると、パラフィンの層~薄いパラフィンと皮膚の間の層~皮膚の層になり、皮膚とパラフィンの間の層に汗が貯留しさらに皮膚が温められます。

 

"

パラフィン浴のやり方

 パラフィン浴は間欠浴と持続浴、塗布法という施行の仕方があります。

 

間欠浴

➀ 患部をパラフィン浴に浸して2~3秒ほどで取り出す。するとすぐに白く固まります。

➁ ➀の手順を7~10回繰り返してパラフィングローブを作ります。

⓷ パラフィングローブができたら、ビニールで包み、さらにバスタオルで包んで20分程保温します。

 

持続浴

患部を出し入れせずに、浴槽に10分程浸したままにします。

 

塗布法

肩や大腿や体幹部などのパラフィンの浴槽に浸せない部位に行います。

➀ 溶けたパラフィンを刷毛で患部に塗ります。間欠法と同様に繰り返して7~10回パラフィンを塗ります。

➁ ビニールで塗布した箇所を包み、さらにバスタオルで包み保温します。

 

 施行時の注意点

 ・パラフィンは蝋のため引火性があります

・火傷:間欠パラフィン浴と塗布法の場合に、2回目以降のパラフィンは1回目のパラフィンが付着した部位よりも内側につくようにします。

1回目のパラフィンですでに皮膚温が上昇している箇所にさらに新しく温かいパラフィンによって皮膚温が上昇するため、火傷の危険があります。

 

"

生理学的作用

  •  鎮痛作用
  • 痙性の減弱
  • 精神的な作用で全身の緊張を緩和
  • 組織代謝の亢進
  • 血管の拡張
  • 軟部組織の伸張性増大

 

パラフィンの適用

  • 疼痛

腰痛や打撲、捻挫、腱鞘炎などの筋や関節に起因する疼痛(急性期は禁忌)

  • 関節拘縮

軟部組織の伸張性増大を図る

 

パラフィンではホットパックと同様の適応ですが、ホットパックでは困難な手や足の指の間などの細かい部位にも用いることができます。

しかしその逆で股関節、膝、肘、肩などは塗布法で行えますが、時間がかかったり面倒であるため、あまり施行されません。

ホットパックの記事はこちら

パラフィン療法の禁忌

  •  あるゆる疾患の急性期 
  • 悪性腫瘍
  • 感覚障害
  • 出血傾向
  • 循環障害・閉塞性の血管疾患
  • 皮膚の感染性疾患