杖?歩行器?歩行補助具の種類と適切な選択のコツを理学療法士が解説
適切な歩行補助具の選択は使用者のQOLの向上につながる 歩行補助具の使用は歩行時の努力量の軽減と介助料の軽減につながり、効率性の良さと安全性を与えてくれます。 楽に歩ければ疲れも少なくなり外出機会が増えたり、それによって…
適切な歩行補助具の選択は使用者のQOLの向上につながる 歩行補助具の使用は歩行時の努力量の軽減と介助料の軽減につながり、効率性の良さと安全性を与えてくれます。 楽に歩ければ疲れも少なくなり外出機会が増えたり、それによって…
1.まずは歩行を見ながら気になる所を箇条書きにしてみよう 例)円背、蹴り出しが弱い、お尻を振る、体が左に傾く、股関節が曲がっている、膝も曲がっている、杖を突く時に右肩が上がる、足首が固い、重心が後方、体がねじれない、杖使…
タンデム肢位(継ぎ足)とは?バランス練習?評価? タンデム肢位は「継ぎ足肢位」「マン肢位」とも呼ばれ、片側の足のつま先にもう片側の足の踵をつけた状態の姿勢のことを指します。 綱渡りをするときのような、細い板の上をあるくと…