半側空間無視(USN)とは?責任病巣や半盲との違いを理解しよう



半側空間無視とは、損傷した大脳半球と反対側の空間を認識できなくなる脳血管障害の後遺症です。

片方の空間を認識できなくなるということは、人や物に気づかないでぶつかってしまったり躓いたりしてしまいます。

高齢者であればバランス能力も低下しているため転倒にもつながり、日常生活の自立を大きく阻害します。

今回は、半側空間無視の病態を理解するために概要、症状、責任病巣などをまとめてみました。

半側空間無視の評価やリハビリの記事はこちら

半側空間無視unilateral spatial neglectとは

私たちは、「右側から人が近づいてきているから避けよう」や「右下に物が落ちてるから躓かないように跨ごう」など左右の空間に自然と注意をはらいながら生活しています。

脳卒中などで脳が損傷すると、損傷側と反対側の空間に注意が向きづらくなります。

これが半側空間無視(unilateral :片方の spatial:空間の  neglect:無視する)といい、損傷大脳半球と反対側に与えられた刺激に対する反応が低下する状態のことです。

"

半側空間無視(USN)の臨床症状

出典:https://ogw-media.com/medic/cat_clinic/1925

※記載例は左半側空間無視としています。

 

・顔や目線は常に右側に向いている

・左から声をかかえても気付かない、または右側を探す

・自分の左側にある食事を食べ残す

・車椅子の左ブレーキを掛け忘れたり、左のフットレストを上げ忘れる

・車椅子や歩行では左側の障害物にぶつかる

・左へ回ること、左に曲がることができない

・図形や絵の模写では左半分は書かない

 

半側空間無視(USN)の責任病巣

半側空間無視の責任病巣は頭頂葉と考えられてきましたが、空間性注意のネットワークの損傷で症状が出現します。

そのネットワークには頭頂葉、前頭葉、帯状回と皮質下の視床、線条体、上丘などが関わっており、責任病巣は多岐にわたります。

劣位半球の被殻出血において血腫が上縦束までにおよぶと半側空間無視が出現します。

中大脳動脈領域

頭頂葉(側頭・頭頂・後頭葉接合部、角回、縁上回)が存在し、体性感覚野や体性感覚連合野を支配しています。

そのため損傷すると、空間の認知や物体の認識、感覚障害を伴い、予後不良のことが多いです。

後大脳動脈領域

視覚野が存在する後頭葉があるため、損傷すると同名半盲、物体失認・相貌失認などを伴うことがあります。

 前大脳動脈領域

前頭葉背外側部と帯状回・補足運動野が重要とされています。

前頭葉背外側部は視覚、体性覚、聴覚連合野の投射を受けており、損傷すると不注意症状を伴うことがあります。

前頭葉背外側部、頭頂葉下部は帯状回と連絡しているため、帯状回の損傷でも無視症状を伴います。

視床 視床損傷

対側性の刺激に注意を固定できない、網様体による注意覚醒障害に伴う無視という特徴を持ちます。

線条体・内包・外包など

穿通枝系の障害でも皮質関連線維の損傷により生じることが知られています。

 中脳網様体賦活系

覚醒障害による無視を伴うことがあります。

"

半側空間無視(USN)の病態理解のポイント

出典:https://tsunepi.hatenablog.com/

半盲との違い

半側空間無視と同名半盲は症状が似ています。大きな違いは「知覚」なのか「認識」なのかです。

「同名半盲」の場合は「知覚」の障害になります。

左同名半盲と仮定すると、左視野に提示された視覚情報を検出できない状態になります。

左視野からの情報はすべて右後頭葉の一次知覚野に届くので、右後頭葉が障害されると左視野からの情報を知覚することができません。

そのため、左に視線を動かして、右視野で提示されたものをみると視覚情報を検出できます。

 

「半側空間無視」の場合は「認識」の障害になります。

認識するというのは、一次知覚野で情報を受け取り、頭頂葉で他の知覚情報や知識・記憶と統合し意味のあるものとして認識するのです。

そのため、頭頂葉が障害されると視野からの情報を後頭葉が受けとっているので像としては知覚しているのですが、

それを意味のあるものとしては認識することができません。

半盲では見えていないことを理解していますが、半側空間無視では見えていないことも認識できていないので、生活で不自由に感じないことが多い状態になります。

左半球損傷と右半球損傷での障害の左右差

いずれの大脳半球損傷でも起こるとされますが(右半球損傷であれば左USN、左半球損傷であれば右USN)、

右半球損傷での左USNが高頻度にみられ、重症度も大きいと言われています。

これは注意機能に左右半球差があるためと考えられているからです。

右大脳半球の注意機能は両側の空間に関与し、左半球損傷で右USNが生じても次第に右大脳半球で代償するようになります。

これに対し、左半球の注意機能は右空間にしか関与しておらず

右半球損傷で生じた左USNを左半球で代償することができないため、長期化・重症化されると考えられています。

 

自己中心座標と物体中心座標

半側空間無視には2種類の無視のされ方があることが報告されています。

・自己中心座標

自己身体を中心としたときの左側の空間を見落としやすい。

・物体中心座標

自己身体の位置にかかわらず、見ている対象物の中心から左側を見落としやすい。

※左半側空間無視と仮定

 

なぜこの違いが起こるのかは脳損傷部位の違いが関係しているとされます。

自己中心座標での半側空間無視では、中心前回および中前頭回、島皮質、被殻に損傷あり、

物体中心座標の半側空間無視では、上下頭頂皮質と上中側頭回に損傷があるとされています。

参考図書・教科書