変形性膝関節症(膝OA)とリハビリ 病態から運動療法の目的、効果は?
変形性膝関節症は、読んで字の通り膝関節に発症する変形性関節症です。 回復期で勤めているかたであればほぼ毎日目にしているのではないでしょうか。 今回はこの変形性膝関節症について、病態、原因、進行、治療、リハビリなどをまとめ…
変形性膝関節症は、読んで字の通り膝関節に発症する変形性関節症です。 回復期で勤めているかたであればほぼ毎日目にしているのではないでしょうか。 今回はこの変形性膝関節症について、病態、原因、進行、治療、リハビリなどをまとめ…
橈骨遠位端骨折は高齢者の骨折で頻度が高いもので、転倒などで手をついた際に発生します。 今回は上腕骨近位端骨折の病態、原因、リハビリなどをまとめてみました。 橈骨遠位端骨折のリハビリのために病態を知ろう 橈骨遠位端骨折は、…
そもそも夜間痛とはどのようなものでしょうか? 一般的に肩関節周囲炎に多く見られるもので、寝ていることで痛みが強くなるという症状のことを言います。 肩関節周囲炎以外にも、腱板断裂でもその症状が見られることもあることから、 …
リハビリで働いていると関節拘縮の予防・治療は日常茶飯事ではないでしょうか。 しかし、拘縮のメカニズムや責任病巣を理解していなければ思うように治療が進んでいかないことあるかもしれません。 今回は、拘縮の病態、分類、メカニズ…
理学療法の対象となる患者には関節拘縮を呈している方は多くいると思います。 治療として「リラクセーション」、「関節可動域訓練」をするとは思いますが、それだけに時間を割くわけにはいきません。 リハビリ時間以外の時間のほうが…
肩関節疾患における問診 問診によって症状の把握をします。 痛みだけではなく、不安定感や運動制限、筋力低下などの本人が自覚している症状を確認します。 肩の疾患において痛みはとてもじゅうような評価指標になります。 ・痛みの部…
「筋緊張亢進」「筋攣縮」「筋痙縮」などなど似たような言葉が多くあり、 混乱しやすい筋緊張異常の表現ですが、今回は「筋スパズム」についてまとめてみました。 筋スパズム、筋攣縮とは 「筋スパズムが認められ、それに伴い痛みが起…
「膝が痛いです」、よしでは膝の筋肉をつけて膝の安定性をあげましょうと、これで改善すればいいのですが、実際それで改善することは少ないでしょう。膝の筋力が足りないというより使い方はどうなのでしょうか?スムーズさ?楽につかえて…
学生の臨床実習の際は必ずといっていいほど問題点抽出の人気者になる「関節可動域(ROM)制限」!! 実習前にものすごい時間練習してから、実習に臨んだものです。 ゴニオメーターはちゃんと基準軸と運動軸にあってい…
高齢者、はたまた若い男の人にも多い姿勢の一つである骨盤後傾位。 姿勢や動作分析で問題点の一つとなります。 評価と骨盤後傾による影響などを一緒に考えてみましょう。 骨盤後傾とは? 教科書上では骨盤を矢状面でみ…