スーパーフィシャルバックアームラインの概要とリハビリ応用/アナトミートレイン【筋膜】




Warning: Undefined array key 3 in /home/heyreha/heyreha.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 62

スーパーフィッシャルバックアームラインとは

引用:ムービングボディ―動きとつながりの解剖学  クリス・ジャーメイ著

スーパーフィッシャルバックアームライン(SBAL)とはアナトミートレインの筋膜ラインの1つです。

superficial back arm lineと英語では表記します。

体幹から上肢まで連結するラインは4つあり、そのなかの後面・表層に走るラインになります。

 頚部後面から手指背側までのラインになります。

 

"

スーパーフィッシャルバックアームラインの走行

筋のつながり

僧帽筋

三角筋

外側筋間中隔

手根伸筋群

引用:アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線

骨のつながり

後頭骨、項靭帯、胸椎棘突起

肩甲棘、肩峰、鎖骨外側1/3

上腕骨三角筋粗面

上腕骨外側上顆

手指背側面

SBALの特徴

・SFALに対して拮抗するように作用して制御する

・姿勢アライメントに影響を受けやすい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

SFALに対して拮抗するように作用して制御する

現代の人の生活ではスマホやパソコンを使用することがとても多いです。

それ以外でも物を持つや棚に手を伸ばすなど上肢は基本的に身体の前面で使用します。

ということはスーパーフィシャルフロントアームラインでの上肢の操作がなされているということになります。

しかし、そのラインだけが働いているわけではなく、主動作筋に対して拮抗筋が働いてくれて制御してくれるので肩を挙上させすぎたり、

肘の曲げすぎなどにならないようになっていますが、その拮抗筋の作用をしているのがSBALになります。

SFALの屈筋群に対してSBALの伸筋群が遠心性に制御することで上肢を効率よく操作しているのです

姿勢アライメントに影響を受けやすい

前述したように私たちはSFALを多用する生活をしていますが、

その影響からか頭部前方位、胸椎後彎増強、肩甲骨外転位、上腕骨内旋位のようなSFALが短縮しているような不良姿勢を呈している人が多い気がします。

その姿勢だと伸展筋で構成されているSBALは持続的に伸張ストレスが加わり、アライメントを戻すように持続的な収縮が加わります

持続的な伸張・緊張から筋内圧の上昇、循環不全、代謝産物の産生に分解や発散が追い付かず疼痛、例えば肩こりにつながります。