【歩行】母趾球で蹴るは正しい?足底の荷重を意識しよう




Warning: Undefined array key 3 in /home/heyreha/heyreha.com/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 62

歩き方や走り方について指導を受ける際、「親指(もしくは親指の付け根)で蹴るように」と言われたことがありませんか。

実際に試してみても、どことなく違和感があるかもしれません。

 

では、親指で蹴るとはどういうことなのでしょうか。今回は歩行と足の親指、そして蹴り出しの力の関係についてまとめていきます。

親指の付け根、母趾球って何?

足の親指は母趾と呼ばれ、その付け根にあたる丸いふくらみを母趾球と呼びます。

同様に、手にも母指球が存在し、漢字を分けて使う場合が一般的です。

 

足は人間が立っているときに唯一地面に接する部位であり、歩行や走行では衝撃を吸収する必要があります。

そのため、足には3つのアーチ構造が備わっており、母趾球と踵をむすぶ内側縦アーチと母趾球と小趾球をむすぶ横アーチは特に衝撃吸収に重要な役割を担っています。

 

"

歩行における母趾球の役割

足が地面に接地しているとき、床反力が生じます。

この床反力による力の分布の中心点を足圧中心と呼びます。

 

歩行中の足圧中心は、まず踵が地面についたところから始まり、土踏まずを避けるように足裏の外側(小趾側)を通過します。

その後、蹴り出しの前に大きく内側へ移動し、最終的には母趾と第2趾の間を抜けていくと言われています。

 

特に、足圧中心が母趾球に移動する際の荷重は蹴り出しの過程において非常に重要です。

実際に、足圧中心が外側に移動すると蹴り出しの力が弱くなるという報告も存在します。

 

「親指で蹴って」歩くは正解?

 

実は、「親指で蹴るように」もしくは「親指の付け根に体重をかける」ことが地面を強く蹴り出すコツと考えられがちですが、これには大きな落とし穴があります。

 

地面を強く蹴り出すためには、母趾球に体重がのっていることが重要だと説明されます。しかし、母趾球に体重がのるのは踵が地面についてから足圧中心が移動した結果なのです。

 

つまり、「親指で蹴るように」や「親指の付け根に体重をかける」ことを意識するよりも、結果的に足圧中心が母趾球に移動することが理想と言えます。

 

意識が母趾球への体重移動に向かうと、足圧中心の軌道が内側に移動し、母趾球に加わるストレスが増える可能性があります。

この過度なストレスは母趾球の痛みや足裏のタコ、外反母趾の原因となる可能性があります。