理学療法士が福祉住環境コーディネータを取得するメリットはある?使えるの?
リハビリ職の人で他の資格を何かもっているか?と質問したら 意外とこの資格を持っている人が多いです。 養成校で授業の一環として受験させている学校もありますからね。 私も「福祉住環境コーディネーター2級」…
リハビリ職の人で他の資格を何かもっているか?と質問したら 意外とこの資格を持っている人が多いです。 養成校で授業の一環として受験させている学校もありますからね。 私も「福祉住環境コーディネーター2級」…
リハビリや介護系のフリー素材ってなかなか見つからなくて探すのが大変です。 「これいいじゃんっ!」て思ったら有料の画像だったなんてことも。 そこで今回は、私がお世話になっている無料で使えるリハビリ・医療・介護系のフ…
作業療法士や理学療法士、言語聴覚士などのリハビリの実習で困る事、不安なことの一つ「患者さんとのコミュニケーション」! リハビリの実習生は技術や知識が不足していることもありますが、患者さんとの会話に困ることが多いです。…
看護師や医師との情報共有のために知っておきたい医療用語と略語をまとめました! 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリハビリ職はこれだけ知っておけば看護・医師サイドとの連携がスムーズになりますよ! リハビリが知…
私たち医療従事者は日々の業務で英略語を使うことが多くあります。 医師や看護師とも医療略語で情報共有したりもするので知っておくとスムーズになります。 医療略語といってもホントにたくさんあるので、今回はリハビリ専門職…
自己身体意識、字のとおり自分の体への意識というわけですが、 目をつぶっていても自分の手や足がどこにあるかがわかりますし、ほかの人に手を触られたら自分の手が触られたなとわかります。 そりゃ自分の体なんだから当…
安全に食べるとはどういうことなのか、以下にまとめてみました。 大きく分けて一つ目に、嚥下障害を理解する事、正常な嚥下のメカニズム、誤嚥性肺炎のメカニズムを知ることです。 二つ目に、誤嚥をしない為に必要な摂取時の姿…
私たちが関わる利用者さんやご家族さんの高齢化が進み、認知症・認知機能低下が疑われる方と接する機会が増えました。 その方々が在宅・地域でどのように生活していくことができるのか、基礎知識を元に支援方法を学んでいきましょう。 …
みなさん治療の際に痛みについて悩み、対応に難渋した経験があると思います。 そのため、もう一度疼痛についての生理学的知識を確認し、さらに除痛を図るための理論を学習し、治療に反映していけるよう知識の整理をしていきます。 国際…
腰痛があったときにあなたはどうしますか? 湿布を貼ったり、整骨院にいったり、腰をもみもみしながら生活を送るのではないでしょうか。 動けないくらい痛い場合は整形外科の病院に診てもらうとは思いますが、 動けないほど痛いという…