側臥位の治療ポジショニングを解説!リハビリでの治療肢位選択
側臥位(side lying)の特性 側臥位は、臥位姿勢の中では最も支持基底面が狭く、不安定な姿勢であるといえます。 上側の上下肢は屈曲と内転・内旋を呈しやすい姿勢であり、また不安定感から屈曲・回旋の代償的な固定が生じや…
側臥位(side lying)の特性 側臥位は、臥位姿勢の中では最も支持基底面が狭く、不安定な姿勢であるといえます。 上側の上下肢は屈曲と内転・内旋を呈しやすい姿勢であり、また不安定感から屈曲・回旋の代償的な固定が生じや…
平成33年からの生涯学習制度に現行の新人研修プログラムが研修理学療法士プログラムに名前を変え、内容も大幅にボリュームアップされて施行されるようです。今回は研修理学療法士プログラムがどういったものなのか解説していきます。 …
日本理学療法士協会の生涯学習システムが平成33年から新しい制度に変更になります。 それに伴い新設される登録理学療法士プログラムについて解説していきます。 生涯学習制度で新設される登録理学療法士とは 新しい生涯学習システム…
理学療法士の方であれば大半の人は入会している日本理学療法士協会ですが、2017年10月に発行されたJPTA NEWSにて「生涯学習制度が変わります!」との記事で、制度変更についての内容とスケジュールが公開されました。 &…
筋緊張とは 私たちは別に力を入れようと意識していなくても、立った状態を保っていますし、座っても崩れずに保てています。 これは筋を随意的に収縮させなくてもある程度力が入っている状態“緊張”を保っているためであり、 この筋…
痛み評価の重要性 痛みは人によって感じ方は違いますし、表現も人によりさまざまです。 そのため正確に解釈しその人の痛みを共有することはなかなか難しいものです。 リハビリを行うにあたって痛みは、リハビリで取り除ければ信頼をし…
ファンクショナルリーチテスト(FRT)とは? ファンクショナルリーチテスト(Functional Reach Test)は機能的リーチテストとも呼ばれ、転倒リスクを簡便に調べるためのバランス能力を評価するツールです。 直…
モディファイドアシュワーススケール:MASとは Modified Ashworth Scale(モディファイドアシュワーススケール:MAS)は、1964年にAshworthらによって考案されたAshworth Scale…
アンダーソン・土肥の基準とは この基準はリハビリを行う際に、訓練を行わず中止にするか、訓練中であれば中止にするか休憩して回復を待つかをバイタルサインを指標にして判断するときの基準となるものです。 アンダーソンが提案したも…
10m歩行テストを行う目的 10m歩行テストは定量評価となり信頼性・再現性が高く、歩行自立度やバランスの良し悪しを簡単に評価できます。 転倒の危険性を予測する指標であり、また、歩行時間を測定することで、屋外歩行時に横断歩…