グループホームってどんな施設?メリットや対象者、基準をまとめました



グループホームとは?

グループホームは、社会福祉法人や地方自治体、NPOなどによって運営される地域密着型の介護施設であり、

認知症の高齢者が専門スタッフの援助を受けながら1ユニット(5~9人)で共同生活する介護福祉施設のことです。

 

グループホームの特徴としては、料理や掃除などの役割を入居者の能力に合わせてそれぞれが持ち、できるだけ家庭に近い環境で自立した生活を送ることにあります。

 

そのため、身体状態が悪化し、1人で更衣・食事・排泄などができなくなったり、慢性疾患のために日常的な医療ケアが必要になったりすると退去しなくてはなりません。

 

その他の施設についての記事はこちら

老人保健施設(老健)って?メリットや対象者、基準をまとめました

特別養護老人ホーム(特養)って?メリットや対象者、基準をまとめました

介護療養型医療施設って?メリットや対象者、基準をまとめました

"

グループホームのメリット・デメリット

グループホームは人員配置基準として日中は入居者3人に対して介護スタッフ1人以上と義務づけられています。

1ユニット5~9人で定員が少なく、スタッフと入居者の距離が近くアットホームな雰囲気であることが大きな魅力でしょう。

 

しかし、医師や看護師の配置は義務づけられていないため医療的ケアが必要になったときや、介助量が増えて、共同生活を送ることが困難な方は入所していることが難しくなります。

 

メリット

・日中は入居者3人に対し介護スタッフが1人以上いるため、しっかりと入居生活を見てくれる

・レクリエーション充実のところも多い

・小規模でアットホームなところが多い

・1人1部屋のためプライベートが確保される

 

デメリット

・身体状態が悪化すると退去しなくてはならない場合がある

・医療ケアには対応しないところが多い

・施設と同じ地域に住民票がないと入居できない

 

グループホームの入所対象者

グループホームの入所では、65歳以上の要支援2または要介護1以上の認知症患者」「施設のある市町村に住民票があること(グループホームは地域密着型サービスのため)」が基本条件となっています。

要介護認定のために申請と認定調査を受ける必要があります。それらの解説はこちら

要介護認定の申請場所、用意するもの、流れは?

介護保険の認定調査とは?準備すること、注意点のポイント

介護保険は40歳以上65歳未満でも申請可能?特定疾病の詳しい病名を解説

"

グループホームの人員配置基準

管理者 専従で常勤の方1名を配置 ※3年以上の認知症介護経験があること ※計画作成担当者との兼務も可能
計画作成担当者 介護計画を作成 ※1名以上は介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護スタッフ 24時間常駐 常勤換算で利用者3名に対して1名以上配置(3:1) 夜間は利用者の人数に関係なく常時1名以上
代表者 施設の従業者かホームヘルパーとして3年以上の介護経験がある人、もしくは保健医療福祉サーボスの事業経営経験がある人
医療・看護スタッフ なし ※グループホームによって配置しているところも有

 

グループホームは1ユニット9人はなぜなのか?

認知症の方は比較的昔の話をすると、けっこう覚えているものでたくさん話をしてくれます。

しかし、新しいことを覚えるのが困難で、人を覚えられなかったり、場所を覚えられないことが特徴です。

 

老人ホームのように40人近く入所者がいて、職員もたくさんいるような環境では、入れ替わりも激しいでしょうし、覚えられるものものも覚えられなくなります。また心も落ち着かないでしょう。

 

認知症の悪化につながるかもしれないです。

 

そこで1ユニット9人です!

毎日、同じみの人たちが顔を合わせ、言葉をあわせることで、入居者同士、または施設職員とも理解し合える関係を築くことが可能になるでしょう。

 

実際、病院で働いていて認知症の方とも接しますが、食堂の席を固定していますので、認知症の方同士でいつもお話をされています。「あれ、今日はあのおばあちゃんいないね」と名前までは覚えていなくても、その方のことを覚えるようになっており、退院の時には涙を流して「寂しいね」と別れを惜しむほど仲良くなっているケースを多く目にします。

 

多くの時間を同じ入居者と暮らしていると自然と信頼関係は築かれているものです。

 

グループホームの目的でもある「できるだけ家庭に近い環境で、地域社会に溶け込んで生活する」ことが可能になり、さらには認知症の症状の進行を遅らせることにもつながり…と、大きな意味を持っているのが1ユニット=9人の理由なのです。