サルコペニアは低栄養、筋力低下が原因?診断基準、治療の考え方を解説
サルコぺニアという言葉を聞いたことがありますか?これは筋肉量が減少して身体機能が低下した状態を指す新しく造られた用語です。サルコぺニアの方に積極的なリハビリを行っても逆効果になることもあるので、リハビリ従事者も知っておく…
サルコぺニアという言葉を聞いたことがありますか?これは筋肉量が減少して身体機能が低下した状態を指す新しく造られた用語です。サルコぺニアの方に積極的なリハビリを行っても逆効果になることもあるので、リハビリ従事者も知っておく…
運動をした後の筋肉痛は、誰しもが経験があると思います。 また、患者さんでも「足が重だるい」「張って痛い感じがする」などの訴えを聞くことがあります。 そのときに「筋トレ頑張ったから筋肉痛になったんですね」と言ってしまうこと…
そもそも夜間痛とはどのようなものでしょうか? 一般的に肩関節周囲炎に多く見られるもので、寝ていることで痛みが強くなるという症状のことを言います。 肩関節周囲炎以外にも、腱板断裂でもその症状が見られることもあることから、 …
リハビリで働いていると関節拘縮の予防・治療は日常茶飯事ではないでしょうか。 しかし、拘縮のメカニズムや責任病巣を理解していなければ思うように治療が進んでいかないことあるかもしれません。 今回は、拘縮の病態、分類、メカニズ…
脳卒中の治療は4つの期間「超急性期」「急性期」「回復期」「慢性期」にわけてすすめられていきます。 簡単に、その期間と期間ごとの治療の内容をまとめてみました。 脳卒中の超急性期 超急性期といわれるのは発症から…
統合失調症の患者さんは周囲の人たちの言動にとても敏感になっているため、特に家族や周りの接し方が回復するポイントになり、また再発にも影響を与えます。適切に接していくために統合失調症について知っている必要もあるでしょう。 今…
半側空間無視とは、損傷した大脳半球と反対側の空間を認識できなくなる脳血管障害の後遺症です。 半側空間無視の病態について以前紹介しましたので、今回は、半側空間無視の検査、リハビリについてまとめてみました。 半側空間無視の病…
半側空間無視とは、損傷した大脳半球と反対側の空間を認識できなくなる脳血管障害の後遺症です。 片方の空間を認識できなくなるということは、人や物に気づかないでぶつかってしまったり躓いたりしてしまいます。 高齢者であればバラン…
足関節背屈制限って問題点として挙がることが多いですよね! 『背屈制限は下腿三頭筋だ!』なんて新人のころは思ってましたけど 足関節周囲には筋以外にも足関節背屈制限となりえる重要な組織があります。 それが脂肪…
長母趾屈筋はその名前のとおり母趾を屈曲するんだなー というのはなんとなくわかると思います。 歩行の時の蹴り出しの役割も担いますし、重要な筋ですが 長母趾屈筋は臨床上チェックしとくべき特徴をもっているのです! では今回は、…